取り組みとビジョン
現代社会の便利さを維持しつつ持続可能な社会を実現するために―
資源循環型社会づくりのための情報の発信

「瀬戸内海環境フォーラム」の主催。「クリーンライフセミナー」などを共催。また、各地での環境保全や環境学習のフォーラムなどの後援もし、インターネッ トを活用して情報の発信も行なっています。これからも、資源循環型ビジネスモデル、まちづくりモデル、具体的な環境浄化の提案などを世界へ発信してまいり ます。
未来型環境行政と創造的まちづくりの提案

環境を向上させながら、行政のコストダウンと行政サービスを実現する。官民が一体となって取り組む自立型コミュニティーシステムの提案。また、創造的まちづくりの未来型、新しい行政意識への変革など、先進地を紹介すると共に、私たちはそのシステムづくりや地域づくりを積極的に支援します。
環境問題をニーズに変えるビジネスモデルの提案

「地球環境時代」を迎えた21世紀。生き残っていく企業はどのような企業なのか?新しい素材と技術の融合による新しい商品の提案。 そして売れる仕組みづくり。私たちは、環境問題を新たなニーズと捕らえ、新発想によるサスティナブルテクノロジー(持続可能な技術)の開発やビジネスモデ ルの提案を通して、環境と経済の両立を目指しています。
資源循環型商品の研究開発と人材の育成

便利な現代社会の暮らしを維持し、さらに豊かで安心・安全な社会を実現していくために、近代的工業社会を造り上げてきたテクノロジーと教育現場に対して、 新しい発想でアプローチします。また、企業・地域・学校などでの環境勉強会、地域の環境保全や有機野菜作りなどの講師派遣など地域に根づいた取り組みを支 援します。